着物を着て、手に何かを抱いている作品が多い娘人形。抱いているものがとてもユニークです。代表作は「めでたい」です。「吹き寄せ」は花魁ですが、娘人形に近いため、このジャンルに入れました。
左右のでスクロールします。各画像をクリックすと拡大表示されます。
拡大表示画面では自動スクロール(一定時間で画像が切り替わる)することができます。
[1/14]
着物の柄が「干支」や「おふく」など珍しい
■材質:土人形 ■サイズ:14cm, 15cm
[2/14]
「きのこ梅」のみキノコの向きが異なる
■材質:土人形 ■サイズ:16cm, 15cm, 16cm
[3/14]
小さな天神を抱いている
■材質:土人形 ■サイズ:16cm
[4/14]
台座がついている
■材質:土人形 ■サイズ:17.5cm
[5/14]
■材質:土人形 ■サイズ:15.5cm
[6/14]
鯛を抱く「めでたい」は節太郎氏の代表作
■材質:土人形 ■サイズ:16.5cm
[7/14]
■材質:土人形 ■サイズ:14.5cm
[8/14]
「唐辛子」は「めでたい」と共に節太郎氏の代表作
■材質:土人形 ■サイズ:15cm
[9/14]
似ているが、着物の模様が「まり」と「梅」で異なる
■材質:土人形 ■サイズ:10cm, 10cm
[10/14]
あごの部分に青い髭。女装した男性を表現
■材質:土人形 ■サイズ:15cm
[11/14]
ヨーヨーが浮き出ている
■材質:土人形 ■サイズ:23cm
[12/14]
「行水」は湯おけに入っている
■材質:土人形 ■サイズ:11cm, 11cm
[13/14]
「起上り」に同じものがある
[14/14]