アジサイの花にはアントシアニンという色素が含まれており、それに土から吸収されたアルミニウムが加わることで青みを帯びるそうです。
土壌が酸性の場合、アルミニウムが溶けて吸収されやすくアジサイは青みの花をつけます。
逆にアルカリ性の土壌で育ったアジサイは赤みの花をつけます。
そのため、酸性の強い日本の土壌では青~青紫のアジサイが多く、アルカリ性の強いヨーロッパの土壌ではピンク~赤紫のアジサイが多く見られるそうです。
このように、アジサイの色の変わりやすさが、人の心の移ろいのように見えたからでしょうか、アジサイの花言葉が「移り気・浮気」となったんだとか。
柏では「あけぼの山農業公園」がアジサイの名所として有名です。
雨の日のお散歩にぜひ行ってみてください♪
今日は雨の日が楽しくなるような動画をご紹介します。ぜひご覧ください☆<草莓>
投稿者:shimizu_megane