<Blog>梨の季節がやってきました!

日本有数の梨の産地といえば、やっぱり千葉県(^-^)v

栽培面積、収穫量(生産量)、産出額ともに、日本一!(令和3年)
特に「市川市」「船橋市」「鎌ケ谷市」など県北西部を中心に栽培が盛んです。

一般的に8月~9月にかけて旬を迎えますが、千葉県で10月中旬頃まで品種ごとに違った味を楽しめちゃいます♪

千葉県の代表的な梨の品種ってご存知ですか?

千葉で味わえる梨は種類が多く、それぞれの特徴を知っておくと、食べ比べもより楽しくなりそうですね⭐︎

●幸水(こうすい)(8月上旬~)
甘みが強く、シャリっとした歯ざわり。日本一の生産量を誇る人気品種。

●豊水(ほうすい)(8月下旬~)
甘みと酸味のバランスがよく、果汁たっぷり。暑い時期にぴったり。

●新高(にいたか)(9月下旬~)
大玉で食べ応え抜群。香りがよく、お土産にもおすすめ。

●かおり(9月中旬~)
名前の通り香り豊かで上品な甘さ。希少なため“幻の梨”とも呼ばれます。

せっかくなら美味しい梨を食べたい!

簡単見分け方はコチラ☆

◆ずっしり重いもの
見た目より重たい梨は、水分たっぷりでジューシー。

◆形がふっくら丸いもの
全体がまん丸だと甘さにムラが少なく、美味しい。

◆おしりが広いもの
底が広くどっしりした梨は熟していて甘い。

◆皮にツヤがあるもの
新鮮でシャリっとした食感が楽しめます。

幻の梨「かおり」は1玉500g〜1kg、大きい物だと約2kgになるそうです。
平均的な「幸水」の大きさが約300gだと思っても、2kgの梨なんて想像できないですよね?

なかなかお目にかかることのない高級ラインの梨、一度は食べてみたいですね(o^^o)

「かおり」は「新興」と「幸水」とハイブリッド種。それにちなんでハイブリッドのお花のお話です♪<草莓>

<紹介動画>

投稿者:shimizu_megane

ブログのページへ戻る