<Blog>46年目の光


「見る」とは、あるいは「見える」とは、どういうことなのか?
そんなことを考えていた時に出会った本をご紹介します。

「46年目の光」ロバート・カーソン著 池村千秋訳 NTT出版

3歳で失明、46年後に手術で視力を取り戻すことを選ぶ、男性の実話です。

障がい者アルペンスキーの金メダルを獲り、新しいビジネスにも挑戦し続けて、幸せに暮らしていたマイク・メイ。

前例がない手術は、とても大きな副作用とリスクが予想されましたが、勇気を出して決断しました。
手術は大成功、メイは視力を回復したのです!

ところが、すべてのものが「見える」ようになったわけではありませんでした、、、。

メイの場合は <ものの動き> と <色> は完璧に見えましたが、<奥行き> や <人間の顔> <物体の識別> はできませんでした。

「見ること」には複雑な脳の仕組みが関係しているようです。

メイも、視力を失う3歳までに、それらの機能を獲得していたはずですが、長期間、視力を失っているうちに、他の機能に入れ替わってしまったようです。

このことが検査結果で分かり、しかも、今後も回復させることはできないことがはっきりと分かった時、さすがのメイも絶望にひたります。

しかし、そこであきらめる彼ではありません。

「道はかならず開ける」をモットーに、そこから工夫とチャレンジを続けるのがメイの生き方です。
勇気あふれるチャレンジ精神に、心から感動しました。

そして、そんな彼がいてくれたからこそ、医学の世界において、視覚と脳の謎も少しずつ紐解かれていったのではないか、と思います。メイの勇気に深く感謝します。

さて、今日はこちらのフレームのご紹介です。<花音>

<紹介動画>

投稿者:シミズメガネオフィス

ブログのページへ戻る