3月3日は「耳の日」です。
・33で「みみ」語呂合わせ
・3が耳の形に似ているから・・・
というのが一般的な「耳の日」の理由です。
みなさんは、人間は無意識に左右の耳を使い分けているって知っていますか?
人間は右耳から入った情報は左脳で、左耳から入った情報は右脳で処理をしていします。
右脳は感情や創造などを制御するのに使われていて、左脳は言語の理解や計算直、時間感覚などに使われています。
普段の生活の中で、右耳と左耳を意識することは少ないとは思いますが、左右それぞれ得意な分野があるんだとか。
<右耳→左脳>
・言語の習得。外国語の勉強には、右耳からのヒアリングが効果的。
・ビジネスの話を電話でする時。左脳で冷静な判断や交渉がしやすい。
<左耳→右脳>
・仕事でクレーム対応をする場合。受話器を左耳にあてると言い争いを防げる。
・リラックス空間のBGM。右脳を活性化させ、創造力やひらめきを促す。
ビジネスで冷静な判断が必要な時は右耳、クレーム対応でカッとならないためには左耳で。
これは面白いな〜と思いました!
試しに意識して使いわけると、勉強や仕事の効率UPにつながるかもしれませんね⭐︎<草莓>
<動画紹介>
耳の日についてはこちらの動画もぜひご覧ください(^ ^)
投稿者:シミズメガネオフィス