<Blog>/119番の日/

11月9日は「119番の日」です。

消防に対する正しい理解と認識を深め、防火防災意識を高めること、地域ぐるみの防災体制の確立を目的として1987年(昭和62年)に制定されました。

119番通報とは、火災や急な病気・ケガといった救急の時にかける電話番号です。
火災現場や、ケガ人・急病人、事故現場を見つけた際は119番に通報します。

千葉県では、119番通報をすると、もっとも近い消防署から消防車、救急車など、もっとも適切な車両を直ちに出動してもらえます。

みなさんは実際に119番通報をしたことがありますか?
私は息子がまだ1歳になったばかりの頃、夜中の熱性けいれんを起こした時に行ったことがあります。

通報の際に、重要なことはやはり「落ち着く」に尽きると思います。

もし、慌てて、場所や状況を正しく伝えられなければ、消防車、救急車などの現場への到着が遅れてしまい、災害が拡大し大参事になったり、助かる命が助からなくなる場合があります。

119番に通報後、消防本部の方から「火事ですか?救急ですか?」と聞かれ、次に火事や救急について
・どこで起きたのか、住所や近くの建物など
・誰がどうなったのか
・自分の名前、電話番号
などが聞かれます。

私は、息子の熱性けいれんで2回119番通報をしています。

1回目の時に自分の携帯番号が咄嗟に出てこなかったので、事前にメモをして伝えるようにしました。

119番通報する状況に出くわすことがないのが理想的ではありますが、誰にでも起こり得ることなので知識をつけておくことが大切ですね。

今日は最後に、お子さまのメガネのもしもの時に備えて安心なアレ!についての動画です。
合わせてご覧ください⭐︎<草莓>

<紹介動画>

投稿者:シミズメガネオフィス

ブログのページへ戻る