9月1日は防災の日

「防災の日」は、1960年に制定されました。

日本は地形や地質などから、地震や台風、津波、豪雨などの災害が発生しやすい国で、これまでにもさまざまな災害に見舞われてきました。
そのような災害による被害を少しでも少なくするために、「防災の日」が設けられました。

防災の日が9月1日になったのは、今からちょうど100年前の1923(大正12)年9月1日に起きた「関東大震災」に由来しています。

9月1日から1週間は「防災週間」として自治体や学校などで避難訓練や防災訓練を実施する事も多いそうですが、避難訓練の時の合言葉、覚えていますか?

私が子どもの頃に教わった避難訓練の合言葉といえば「おかし」。
<おさない・かけない・しゃべらない>
でしたが、今の幼稚園・保育園・小学校では違うんです。

小学1年生の息子に聞くと、「おはしも」と教えてくれました。
<おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない>
の4つだそうです。

戻らないの追加は、とても重要ですよね。
子どもは普段から些細な忘れ物に気づいて戻ったりしがち。

火事、地震などの災害の際は、先生の避難指示に従って、絶対戻っちゃダメという事を是非ご家庭でも伝えてあげて欲しいですね。

今日は最後に「備えあれば憂いなし」の反対の意味のことわざって何?
防災もメガネも事前の準備が大切ですね⭐︎<草莓>

投稿者:シミズメガネオフィス

ブログのページへ戻る