前回は、「メガネのテンプル先端部分が重りの役目になるので、なるべく太く、耳の後ろでしっかり支えてくれるものがおすすめ」という事でしたが、なかなか無いですよね。
それがお客様からの「フレームの選択肢が少ない」という声につながるのでしょうか…。

シミズメガネのオシャレ副番長、そして一番のメガネ好き。
シミズメガネのメガネブランドのセンスに惹かれ入社以来、お客様とのメガネ談議に華を咲かせている

「メガネが趣味」と言っても過言ではないほどメガネを愛する男
自宅には約30年前からのお宝コレクションが多数

実は大のオリバーピープルズ好き
小顔なので、メガネのサイズにはこだわりがあります

前回は、「メガネのテンプル先端部分が重りの役目になるので、なるべく太く、耳の後ろでしっかり支えてくれるものがおすすめ」という事でしたが、なかなか無いですよね。
それがお客様からの「フレームの選択肢が少ない」という声につながるのでしょうか…。

確かに小さいフレームの中では少ないかもしれないですが、シミズメガネでは、G4という強度近視の方向けのフレームをご用意しております!

G4・ジーフォー。おすすめポイントは?

まず、小さいサイズのフレーム選択肢がたくさんあります。
また、お顔にあわせて「鼻幅」が広いタイプや狭いタイプを選べるモデルも豊富。
特に、テンプルの先が太く作られていて、ヨロイというテンプルを動かす手前の部分もしっかりした造りになっているため、快適なフィット感を実感いただけますね。

掛け心地が良いうえに、アンティークっぽい模様があってオシャレですよね。

はい、強度近視の方向けということではなく、デザインを好まれて選ばれる方もいらっしゃいます。
今日お持ちしたのは、女性の方向けの1673、カラーG/BOです。


色もキレイですね。

はい、定番のアンティークブラウンもありますし、カラーもデザインも豊富です!

では鍋島さんは…

もう一つだけ、大事なポイントを…

あ、どうぞどうぞ。

デザインが八角形なのも実はポイントなんです。


鼻側も耳側も斜めにカットしてあるので、ちょうどその部分のレンズを薄くできます。
そうすると、フェイスラインが内側に入るのがあまり目立たないという利点があります。

ほー!なるほど!
やっぱり四角いシェイプや、角が張っていると、どうしても厚くなってしまうんですね。

そうですね、厚みもフェイスラインのキレイさも、八角形シェイプだと際立ちます!

あびこ店のおすすめも、品番1673、カラーがGR/KH(グレー/カーキ)です。


本店と同じなんですね。

はい、やっぱり個性的な多角形シェイプなので、「厚みを考えてデザインを妥協した」とならずにオシャレなフレームとして自信をもっておすすめできるところがポイントです。

なるほど、皆さんありがとうございました!
強度近視の方も、そうでない方も、ぜひG4を手に取って楽しくお選びください!
今回のスタッフ ボイスも「強度近視の方に向けたフレーム」と題してお送りします!