よろしくお願いします

シミズメガネのオシャレ副番長、そして一番のメガネ好き。
シミズメガネのメガネブランドのセンスに惹かれ入社以来、お客様とのメガネ談議に華を咲かせている

「メガネが趣味」と言っても過言ではないほどメガネを愛する男
自宅には約30年前からのお宝コレクションが多数

実は大のオリバーピープルズ好き
小顔なので、メガネのサイズにはこだわりがあります
よろしくお願いします

早速ですが、実はワタクシ、40代に突入しまして…。
これまでずっと使ってきた「遠くが良く見える眼鏡」のままだと、近くにピントが合いにくくなってきました。
たまにメガネを外して、手元の作業をすることもあります。

なるほど~。

メガネ屋としては少しカッコ悪いですよね(笑)

そうなんですよ…。
では、今日は「遠近両用メガネにするべきか迷いに迷っている40代・菅俣」として立ち回ります!
そんな私は「遠近両用メガネ」を検討した方が良いでしょうか?

もちろん!ぜひ、遠近にしましょう、おすすめします!

われわれシミズメガネとして、遠近両用をおすすめする理由って何でしょう?

やはり1番のメリットは、「1つのメガネで遠く~中間~近くが見える」ところです。


メガネを外したり掛けたり、は減りますか?

はい、確実に減ると思います。

武田さんの考えるメリットはいかがですか?

例えばスマホを見る時に、見やすい距離を探して、スマホをいちいち離したり近づけたりしなくて済むところですね。
自分の目で調節しなくていいので。

今まさに、僕が困っていることですね、つらいですよね、近くが見えないって。

特に小さな文字や、数字の3と6など…。

いや~、距離を離せばいいのですが、離れるほど見たい文字も小さくなってしまって…。

そうですね、周りから見ると、距離を近づけたり離したり、メガネを掛けたり外したり、そんなしぐさで「老眼なんだ」と思われちゃうかもしれませんね。


それもおすすめする理由ですか?

しぐさはもちろん、見た目もスマートになります!


でも、でもですよ(笑)
僕に使いこなせますか?遠近両用メガネ。
もちろん大丈夫です(笑)

武田さん、お墨付きが欲しいです!何で大丈夫だと言い切れるんですか!

それはね…、シミズメガネには「ステップアップえんきん」があるからです。

ぜひくわしく教えてください!

はい、目標の度数まで、徐々に度数を上げていくステップアップ方式。無理なく慣れられるので安心です。


なるほどー、徐々に上げるから『ステップアップ』。
次回は、「ステップアップえんきん」がなぜおすすめか?を深堀していきます!
お楽しみに!
柏・我孫子のシミズメガネ スタッフがメガネ・補聴器について深堀する「スタッフボイス」
リニューアル第二弾のテーマは「ステップアップえんきん」です。
よろしくお願いします。