よろしくお願いします!
シミズメガネのオシャレ副番長、そして一番のメガネ好き。
シミズメガネのメガネブランドのセンスに惹かれ入社以来、お客様とのメガネ談議に華を咲かせている
「メガネが趣味」と言っても過言ではないほどメガネを愛する男
自宅には約30年前からのお宝コレクションが多数
あびこ店勤務も10年を超えて、仕事帰りのヨガが楽しみなこの頃。
ツインカラー(コットン)を入れたメガネが最近のお気に入り~
よろしくお願いします!
早速ですが、メガネには代表的な9つのシェイプがあります。
まずは、どんな方にも合いやすい、オーバル型、ボストン型、ウェリントン型。
定番ですね!
はい、流行にされ左右されないデザインです。
さらに、おしゃれですっきりとしたデザインの、スクエア型、オクタゴン型、バレル型。
ちょっと個性的でファッション性が高い、ラウンド型、フォックス型、ティアドロップ型。
印象に残るフレームシェイプ、っていうと奇抜なシェイプを想像する方もいらっしゃるかもしれませんが、定番のデザインでも印象に残るフレームシェイプというのは必ずありますから、そちらをご紹介させていただきます。
よろしくお願いします!
はい、紹介させていただくのは、ステモ店のマーガレット・ハウエルアイディア・MPC111、45サイズのカラーがブラックとブラウンお持ちしました。
定番シェイプだと、なかなか印象に残りづらいというイメージがありますよね、斎藤さん!
そうですね、みんなが掛けている感じで…。
なので、やっぱりこだわりたいのが、デザインとボリューム感です!
定番シェイプの「ボストン型」と「ウェリントン型」をミックスした「ボスリントン型」。
さらにフレーム生地を厚めにすることで、定番でありながらカッコ良く掛けていただけます。
鉄板のデザインから外したくない方、はじめてのメガネなんかにもおすすめですね。
実際に掛けてみると、そんなに大きくないんですね。
そうなんです!生地に厚みがあるので、お顔のサイズ感と合うように計算されて作られている印象です。
私も掛けてみたいです!
実は、マーガレットハウエルの中でも、MPC 111って初めてのメンズラインなんですけど、女性にもおしゃれに掛けていただけます!
ちょっと太めの生地でも、重たくならずに洋服にも合わせやすくて、絶妙なサイズ感ですよね。
余談ですけど、アパレルもやっていますから、シャツやバックなどトータルでマーガレットハウエルを楽しんでいらっしゃるお客様もいらっしゃいます。
世界観が広がりますね。続いて、あびこ店も定番シェイプからのセレクトだとか?
いえ、一見定番そうで定番でないものを持ってきました(笑)
いろんな要素がミックスされたシェイプが特徴の、ラインアート・XL11300グリーン、48サイズです。
一見ラウンドに見えて、ちょっとフォックスの要素も入ってますよね。
何か狙いとか効果が?
下降線より上昇線の方が元気に見える効果がありますので、リムの下のラインが、耳側に向かって上がっているのがポイントです。
女性らしさを少し加えて雰囲気を変えたい方、メガネをかけると目が小さく見えやすい方にはフレームのサイズが少し小さめの、このフレームなら目元の印象を強くしてくれて目も大きく見せてくれる効果があります。
どうしてもシェイプって形に行きがちですけど、サイズも重要ですよね?
重要ですね。
良いところを目立たせるにも、気になるところをカバーするにも、サイズは本当に大事です。
ステモのマーガレットハウエルも、あびこのラインアートも縦幅があるデザインですよね。
そうですね。
現在主流のラインとしては、縦幅が広くボリューム感がある商品です。
が、今後はスクエア型やオーバル型など、縦幅が狭く、すっきりとスマート印象を与えるフレームが流行りになってくると思います。
そうなんですね…そんなフレームを本店から紹介してくれるんですね。気になりますが、続きは次回!
柏・我孫子のシミズメガネ・スタッフが、メガネ・補聴器について深堀する「スタッフボイス」
本日は、「印象に残るフレームシェイプ」をテーマに進めていきます、よろしくお願いします。