はい、「trico(トリコ)」というブランドのlibtp、カラーがdbrというフレームです。

実は大のオリバーピープルズ好き
小顔なので、メガネのサイズにはこだわりがあります

「メガネが似合わないから」とフチなしフレームばかりを追い求めていた20年前…。
今では「メガネはお顔の良いアクセント」と、フチがハッキリしたフレームばかりを選んでいます!

あびこ店勤務も10年越えて、仕事帰りのヨガが楽しみなこの頃。
ツインカラー(コットン)を入れたメガネが最近のお気に入り~

はい、「trico(トリコ)」というブランドのlibtp、カラーがdbrというフレームです。


ちなみに「トリコ」とは…フレーム選びに悩んでいる女性の方にこのフレームで「虜」になってもらう。
「小鳥(ことり)」のアナグラム(言葉の文字を並べ替えて別の意味を持つ言葉に変えること)、二つの意味があります。

確かに小さいフレームですね!
小顔でフレーム探しに苦労してらっしゃる方は多いですか?

そうですね…「選ぶのが大変」「子ども用フレームを勧められた事がある」という声も聞きます。

今回のトリコは、どんなところがおすすめですか?

はい、見ての通りレンズは「43㎜」サイズと、小さいんですが、レンズとレンズをつなぐ橋渡しのブリッジ部が「19㎜」と広く作られています。
小顔だからと、レンズ・ブリッジ共に小さめのフレームを選んでしまうと、瞳の位置がレンズの中心ではなく、外側になってしまいます。見た目のバランスを考えると、瞳の位置がレンズの中心にくるのが一番ですので。

なるほど、ただ単純にレンズサイズを小さくしただけではない、と。

そうですね、はい。

ほかには?

テンプルの長さは「135㎜」と、お子さま向けではなく大人向けの長さを確保しています。

小顔だと、耳に掛かる位置までの長さも短くはないですか?

もちろん個人差はありますが、テンプルの長さがお子さま用並みに短いと、長さが足りずに掛け心地が悪くなってしまう場合がほとんどですね。

メガネを選ぶときに、お顔の横幅で選ぶことも大事ですが、お顔の正面から耳までの長さも大切なんですね。

そうですね。
あと、「トリコ」だけに、テンプル先端が鳥の羽をモチーフにしたような形になっています。その形にして厚みを持たせることで、掛けた時に後ろの方に重心が来て、バランスが取りやすい構造になっています。


よく見ると、鼻当ても特徴ある形ですね。

そうですね。
左右非対称・立体的なデザインで、鼻にフィットしやすいプラス、あえて左右非対称にする事で、より掛け具合が良くなるかな、と思います。


鼻当ての形も小鳥にちなんで、ひよこのような感じですね(笑)
随所に、鳥にちなんだようなデザインが散りばめられて、隠れたおしゃれですね。

小顔の小鳥さん達、集まれ!ってことですね(笑)

そうですね(笑) ぜひシミズメガネステモ店で実際に試していただきたいです!

そうですね!
続いてあびこ店からのフレームは…また次回!今日はありがとうございました!
柏・我孫子のシミズメガネ・スタッフが、メガネ・補聴器について深堀する「スタッフボイス」。
本日は、「小顔女子にはコレ!」との事で、ステモ店からお持ちいただいたのはどんな商品でしょうか?