お願いします!

「メガネが似合わないから」とフチなしフレームばかりを追い求めていた20年前…。
今では「メガネはお顔の良いアクセント」と、フチがハッキリしたフレームばかりを選んでいます!

実は大のオリバーピープルズ好き
小顔なので、メガネのサイズにはこだわりがあります

あびこ店勤務も10年越えて、仕事帰りのヨガが楽しみなこの頃。
ツインカラー(コットン)を入れたメガネが最近のお気に入り~
お願いします!

さて、24年9月に本店で行われる「ファルベン」フェアでは、普段店頭にないフレームをたくさんご用意するという事でそちらのご紹介をお願いします。

はい、早速ですけど、「Farben」(ファルベン)はドイツ語で色彩と言う意味で、とにかくカラーリングの美しさがポイントですね。1枚1枚、絵画のように手塗りをしているそうです。

とてもキレイですよね。

同じカラーを注文しても、全く同じ色・模様にはならないそうです。
また、一見鮮やかですが、意外と肌に乗せると馴染みます。

ファルベン独特の柄が、目元を表情豊かにしてくれるイメージです。

中でもご紹介したいのが…、F7036、カラー・629G、53サイズ。


手塗りのフロントと…
プラスチックのテンプルに、アクセントとしてメタルパーツが入る事で、高級感も出て横顔を美しく魅せる事ができます。

メタルパーツは共通のモチーフですか?

そうですね、艶消しや、艶あり、カラーリングなど、モデル毎に変化させてます


数ある中で、それを選ばれた理由はどんなところですか?

はい、特にこの智の部分、正面から見ると「下から上へ」と出ています。


本当ですね。

この智の部分でリフトアップ効果が出せるので、更に女性の魅力を引き出せる作りになっているんですね。

よく見ると、リムのサイドや上の部分にも色が塗られていますね。


そうです、手間暇かけることで、どんな角度からでも色を楽しめるフレームになってるところも魅力です。

私たちも、いくつかご紹介したいフレームを選んでみました。

はい、私はF7101、カラー・592G、50サイズを選びました。


どのあたりがおすすめポイントですか?

1番特徴的なのは、セルフレームのレンズ部分の内側に入っているゴールドのメタルパーツですね。
これがあるおかげで、高級感も出ますし、何より表情が明るくなるかな、と。

なかなか他にないデザインと造りですね。

すごくセルフレームのレンズシェイプが引き立ちますね。

ええ。
あと、智の部分のパーツカラーがゴールドなので、横顔が印象的になるかな、と。


カジュアルなセルフレームも、ちょっとしたことで華やかさが出ますね。

そうですね。
さいとうさんは何かありますか?

はい、F7109、カラー・KISSO3、49サイズのこちらです。


フロント上部のグラデーション…。これがキレイです。

本当ですね、しかも見る角度によって変化しますね。

しかも、サイドもグラデーションになっているんですが、フロントのグラデーションはラメが入っていて、サイドの方にはラメが入っていません。


あえて変化をつけているんですね。

もしかすると、サイドにもラメを入れるとうるさくなるので造り分けをしているのかもしれません。

なるほど…。

耳に掛かる部分・先セルも特徴的な柄ですよね。

見えない部分のおしゃれで、メガネを外した時にも楽しめます。
なべしまさん紹介のフレームと比べても、全くテイストが異なりますね。
男女幅広くご提案できそうです。

そうですね、ぜひ日本の鯖江の手塗りの技術と、細かなデザインと、を見ていただきたいです。

続いてステーションモールから…はまた次回!よろしくお願いいたします。
今日もボイスはじまります!よろしくお願いします!